概要
Webページに貼り付けるチャット用のタグの発行が行えます。 また、ライブ映像付きのチャットタグの発行も可能です。
アクセス方法
画面上部にありますメニューバーの「ライブ管理」をクリックすると新EQライブ画面「ライブの配信設定と開催」がブラウザの別タブで開きます。
参照マニュアル
名称 | 説明 |
ライブ共通タグ取得 | ライブ共通タグ(scriptタグ、iframeタグ、)およびQR画像(動画URL/QRコード)の取得が可能です。 |
操作手順:チャット用タグの発行
チャット用タグの発行を行います。
1. 「ライブの配信設定と開催」画面の「共通タグ」内にある[表示]をクリックします。
2. 「ライブ共通タグ取得」画面が表示されます。
3. 右下にある「チャットのみ」タブをクリックすると発行画面に切り替わります。
※「チャットのみ」タブは、ライブ配信設定にて、チャットを「使用しない」を選択している場合、表示されません。
4. 「チャット埋め込みサイズ」を変更したい場合は、任意のサイズを入力します。
※設定可能な最小表示サイズ(px)は(幅)300 ×(縦)320 となります。
5. 「その他設定(任意)」にて「リファラーポリシー:」の あり/なし を▼プルダウンより選択します。
※デフォルトでは「あり」が選択されています。[タグをコピー]をクリックします。
6. コピーしたタグをhtmlソースコードに貼り付けて保存し、Webサーバーにアップします。
チャット機能が開始されると、機能が有効になります。「チャットのみ」タグは、文字通り、チャットのみの表示です。
※ライブ映像については、scriptタグを発行する必要がございます。詳細手順は、ライブ共通タグ取得をご確認ください。
7. 右上の「×」をクリックして、「ライブ共通タグ取得」画面を閉じます。
操作手順:ライブ映像付きチャットタグの発行
ライブ映像付きチャットタグの発行を行います。
1. 「ライブの配信設定と開催」画面の「共通タグ」内にある[表示]をクリックします。
2. 「ライブ共通タグ取得」画面が表示されます。
3. ライブプレイヤーとチャットが一緒に表示されるのは「iframeタグ」もしくは「動画URL/QRコード」になります。今回は、「動画URL/QRコード」をクリックし、発行画面を表示します。
4. 「埋め込みサイズ」がライブプレイヤーサイズです。
「チャット埋め込みサイズ」がチャットの表示サイズです。
※「プレイヤーに合わせる」を選択すると(⇒画像拡大を参照)チャットがプレイヤーに追従するようになります。
「iframeタグ」の場合は、上述の他に「その他設定(任意)」にて「リファラーポリシー」の あり/なし を選択します。
※デフォルトでは「あり」が選択されています。
5. [URLをコピー]もしくは[短縮URLをコピー]をクリックします。
6. 発行したURLにアクセスしますとライブプレイヤーとチャットが一緒に表示されます。
<iframeタグ>をコピーした時は、htmlソースコードに貼り付けて保存し、Webサーバーにアップする必要がございますが、「動画URL/短縮URL」は、単一URLを生成されます。お客様側でWebサーバーをご用意いただく必要はございません。
7. 右上の「×」をクリックして、「ライブ共通タグ取得」画面を閉じます。