概要
ライブ配信設定の新規登録画面、または、既存のライブ配信設定の画面よりチャットの使用有無の設定が行えます。
アクセス方法
画面上部にありますメニューバーの「ライブ管理」をクリックすると、「ライブの配信設定と開催」がブラウザの別タブで表示されます。
留意事項
- デフォルトは「使用しない」となっております。ライブ配信時にチャットを利用するためには、「使用する」を選択することが必須となります。
- 各制限事項および注意事項は下記表をご参照ください。
サポート対象外のブラウザ |
※それ以外の環境で、サポート対象としているブラウザについては、使用可能環境をご確認ください。 |
配信時間 |
|
起動するまでの時間 |
|
同時接続数 |
|
ログインやメッセージの投稿 |
|
|
|
|
|
|
|
チャットのみタグ |
|
投稿管理画面 |
|
ブロックする文字列 |
|
セキュリティ設定 |
|
使用有無等の設定変更 |
|
入退室メッセージ |
|
参照マニュアル
名称 | 説明 |
ライブ配信設定の新規登録 | ライブ配信設定の新規登録が行えます。 |
ライブ配信設定の変更 | 登録済みのライブ配信設定の変更が行えます。 |
使用可能環境 | EQプレイヤー使用可能環境および動作環境が確認できます。 |
コントロールパネル操作 - ライブ配信開始/停止 | コントロールパネルにてライブ配信開始/停止など操作が可能です。 |
ブロックする文字列 | ブロックする文字列を設定して投稿されるメッセージの管理が行えます。 |
操作手順:チャット機能の設定
チャット機能の設定を行います。
1. チャットの設定は、「新規登録」もしくは登録済みのライブ配信設定の画面から行えます。
今回は、登録済みのライブ設定より行うため、「ライブ設定名」列のチャットを設定したいライブ設定名をクリックします。
2. 「ライブ配信設定 詳細」画面が表示されます。「チャット設定」タブをクリックします。
3. チャットの設定の画面が表示されます。
「チャットの使用」のデフォルトは、「使用しない」が選択されております。「使用する」を選択します。
4. 「チャットのデフォルトサイズ」を適宜入力します。
※設定可能な最小表示サイズ(px)は(幅)300 ×(縦)320 となります。
ブラウザのウィンドウサイズの拡大縮小によって自動リサイズしたい場合は、「チャットの自動リサイズ」を選択します。
5. チャットの開始・終了のタイミングをライブと同時に行うか、手動で行うかの設定が可能です。ライブ終了タイミングは、ライブと同時・手動設定に加え、〇分後に自動終了といった設定も可能です。
※1分~60分の範囲となります。
6. 「投稿されるメッセージ管理」では、次のいずれかを選択することができます。
- メッセージをすべて許可する
- 不適切な可能性のあるメッセージを保留して
確認する
※「不適切な可能性のある~」を選択した場合には、あらかじめ「ブロックする文字列」にブロックしたい文字を入力しておく必要がございます。
※保留数に上限はございません。 - すべてのメッセージを保留して確認する
7. 「入退室メッセージの表示」にて、次のいずれかを選択することができます。
- 表示する(デフォルト)
- 入室メッセージのみ表示する
- 表示しない
8. 「リアクションボタンの表示」は、2つまで選択することができます。
デフォルトでは、「いいね」と「分かりません」のアイコンが選択されてます。
- いいね(デフォルト)
- 分かりません(デフォルト)
- カスタムリアクションボタン1(任意作成)
- カスタムリアクションボタン2(任意作成)
カスタムリアクションボタンを選択して、任意のボタンを作成する場合は、デフォルトボタンのチェックを外してから、カスタムリアクションボタンを選択します。
※文字数は、10文字以内です。
※アイコンは無しです。
9. 「管理者表示名」で次のいずれかを選択することができます。
- 管理者(デフォルト)
- 運営
- 事務局
- 任意入力欄(1~15文字)
※任意入力欄には15文字以上の文字が入りますが、保存をすると15文字以降は自動で削除されます。
10. 「ブロックする文字列」欄は、ブロックしたい文字がある場合に、設定できます。
詳細は、ブロックする文字列をご確認ください。すべての設定が完了したら、[保存]をクリックします。