ここでは、管理者側と視聴者側のチャット投稿について説明いたします。
■アクセス方法
「コントロールパネル操作 - ライブ配信開始/停止」 をご確認ください。
操作説明:チャット投稿操作手順(管理者側)
1. チャットの設定画面にて、「使用する」としている場合、「コントロールパネル」画面右側の「視聴者数推移」の下に管理者用のチャット画面が表示されます。 |
|
2. チャット画面での投稿が有効になるのは、「ライブの配信設定と開催」一覧の「チャットステータス」が「配信中」になっているときです。 「配信中」となるのは、以下のとおりです。 a.チャット機能とライブ配信開始を連動させている場合:「ライブ配信開始」をする b.チャットの起動を「手動」に設定している場合:「チャット開始」をする ここでは、bの設定を行っているとし「チャット開始」をクリックします。 |
|
3.確認ダイアログが表示されますので、問題がなければ、「OK」ボタンをクリックします。 ※チャットの起動には、最大で2分程度かかります。 |
|
4. チャットが有効になるとコメントの入力や各ボタンがクリックできるようになります。 |
|
5. 次に「ライブ配信開始」ボタンをクリックします。
※ライブエンコーダーに表示されている映像とライブコントロールパネルのプレビュー等で確認できる映像とでは、数十秒間タイムラグがあります。 |
|
6. 配信が終わったら、ライブを停止し、ダイアログの「OK」ボタンをクリックします。 ※チャットを正常終了させるにはライブ配信を先に停止する必要があります。 |
|
7. 「チャット停止」をクリックします。 ※チャット機能とライブ配信停止を連動させている場合は「ライブ配信停止」をクリックするのみです。
|
|
8. ダイアログが表示されます。 ダイアログのとおり、チャットを正常終了させるにはライブ配信の開始または停止後であることが前提となります。 問題なければ、「OK」ボタンをクリックします。 |
画面説明:チャット投稿画面(管理者側)
コントロールパネルにある「チャット投稿」画面の主な項目を説明します。
(「操作説明」で説明している項目は除きます。)
No | 名称 | 説明 |
1 | すべて / 質問のみ / 公開 / 非公開 | 「質問のみ」「公開」「非公開」の投稿内容を絞り込んで一覧表示させることができます。 デフォルトは、すべての状態内容が一覧表示されます。 |
2 | 公開 / 非公開 ボタン |
④のチェックボックスで選択したメッセージを「公開」「非公開」に更新できます。 |
3 | チャットの開始タイミング | チャットの開始と終了タイミングが「自動」なのか「手動」なのかを確認できます。 |
4 | チェックボックス |
投稿メッセージを選択することできます。 一番上部のチェックボックスで、「全選択」「全選択解除」ができます。 |
5 | 状態 | 「質問のみ」「公開」「非公開」の状態が表示されます。 |
6 | 番号 | メッセージの投稿番号です。投稿順で表示されます。 |
7 | 投稿日時 | メッセージが投稿された日時です。 |
8 | 名前 | チャットログイン時の名前が表示されます。 管理者側から投稿を行った場合は、チャット設定の「管理者表示名」が表示されます。 |
9 | 投稿内容 | 投稿内容が表示されます。 |
10 | メッセージ入力欄 |
メッセージを入力し、⑪の「投稿」ボタンをクリックすることでメッセージを送ることができます。 ※URLを投稿すると、URLがハイパーリンク化され、管理者・視聴者側両方のチャット一覧画面に表示されます。 |
11 | 投稿 |
⑩で入力したメッセージを投稿するボタンになります。 |
画面説明:チャット投稿画面(視聴者側)
視聴者ページの「チャット投稿」画面の項目を説明します。
<入室(ログイン)前>
No | 名称 | 説明 |
1 | 表示 ボタン | プルダウン▼をクリックすると投稿メッセージ「全てを表示」するか「質問のみを表示」にするかを選択できます。 デフォルトは、「全ての表示」となっております。 |
2 | 名前(投稿者名)入力欄 |
名前(投稿者名)の入力欄です。 |
3 | 入室 ボタン |
入室(ログイン)ボタンです。 |
<入室(ログイン)後>
No | 名称 | 説明 |
1 | 入室(ログイン)数 |
単純な入室(ログイン)数が表示されます。 |
2 | 投稿内容 | 投稿されたメッセージが表示されます。 |
3 | 入室(ログイン)名 |
入室(ログイン)時に入力した名前が表示されます。 |
4 | メッセージ / 質問 | 管理者へ「メッセージ」なのか「質問」なのかが分かるように投稿することができます。 |
5 | メッセージ入力欄 | メッセージを入力する欄です。 |
6 | リアクション | リアクションボタンです。 |
7 | 投稿マーク | ⑤で入力したメッセージを投稿するマークになります。 横の数字は、メッセージ入力欄に入力した文字数と200文字まで入力できることを表してます。 3秒に1度ずつの投稿ルールとなります |