概要
コントロールパネルにてエンコーダーよりライブフィードを行い、ステータス確認およびライブ配信の開始、停止、など操作が可能です。
アクセス方法
画面上部にありますメニューバーの「ライブ管理」をクリックすると新EQライブ画面「ライブの配信設定と開催」がブラウザの別タブで開きます。
参照マニュアル
名称 | 説明 |
ライブ配信設定の新規登録 | ライブ配信の新規登録およびチャット設定などが行えます。 |
操作手順:コントロールパネル操作(ライブ配信開始/停止)
コントロールパネル操作(ライブ配信開始/停止)を行います。
1. EQへログインすると「メインメニュー」画面が表示されます。
2. 画面上部にありますメニューバーの「ライブ管理」をクリックすると新EQライブ画面「ライブの配信設定と開催」がブラウザの別タブで開きます。
3. 「ライブの配信設定と開催」画面が表示されます。ライブ配信を行うライブ配信設定の「コントロールパネル」欄の[開く]をクリックします。
4. 「コントロールパネル」画面が表示されます。
5. ライブエンコーダーよりライブフィードを行います。ステータスが「配信準備中」に変わることを確認します。
※必ずコントロールパネルを開いてから、エンコーダーよりライブフィードを行ってください。
6. 「フィードの状態」にて、現在「メイン」と「バックアップ」それぞれライブフィードを行っているかを確認できます。「表示映像の切り替え」をクリックし、「メイン側を視聴可能」または「バック側を視聴確認」を選択することで、選択した側の映像を確認できます。
※バックアップはエンコーダーからバックアップ用のライブフィードを行った場合に確認できます。
映像プレビューを再生すると、エンコーダーからライブフィードされた映像が表示されます。
7. 必要に応じて「ライブ履歴名」を入力します。
- ライブ履歴名は、ライブ配信終了後に録画ファイル名となります。
- ライブ履歴名はライブ配信終了時点まで変更が可能です。
- 設定しない場合、ライブの開始日時がライブ履歴名となります。
8. [ライブ配信開始]をクリックします。
9. 「ライブ配信開始前確認」のメッセージが表示されます。使用する同時接続枠の人数を確認し、問題が無ければ[OK]をクリックします。
※[キャンセル]をクリックするとライブ配信は開始されません。
10. ライブ配信が開始されます。ステータスは「本番配信中」に変わります。
※「本番配信中」にフィードの切断を弊社システム側で検知すると「ライブフィードの品質が不安定です」と表示します。詳細はこちらをご確認ください。
11. ライブ配信の確認できる視聴者数の項目は次のとおりです。
- 現在の視聴者数
- 最高同時視聴者数
- 累計視聴者数
- 視聴者数推移
視聴者数推移の表示間隔は30秒、1分、2分、3分、5分、10分から選択できます。
12. 「録画ファイル分割」をクリックすると、任意のタイミングで録画ファイルを分割できます。
13. ライブ配信設定の「チャット設定」にて次の設定を行っている場合、[チャット開始]をクリックするとチャットが開始されます。
- チャットの使用:使用する
- チャットの開始タイミング:手動で開始
14. 「チャット」欄にて、視聴者から投稿されたチャットを確認できます。
15. メッセージを入力し[投稿]をクリックすると、視聴者に向けてチャットを投稿することができます。
16. ライブ配信を終了させる場合は、[ライブ配信停止]をクリックします。
17. 確認メッセージが表示されます。問題が無ければ[OK]をクリックします。
18. ライブ配信が終了すると、 ステータスが「配信準備中」から「配信停止中」の順で変わります。
19. ライブ配信設定の「チャット設定」にて次の設定を行っている場合、[チャット停止]をクリックするとチャットが停止されます。
- チャットの使用:使用する
- チャットの終了タイミング:手動で終了
20. 「チャット停止前確認」画面が表示されます。チャットを停止して問題なければ、[OK]をクリックします。
21. ライブエンコーダーからのライブフィードを停止し、「コントロールパネル」画面を閉じます。
【補足:コントロールパネル起動直後のステータスについて】
「コントロールパネル」画面を開いた際、ライブのステータスが「起動中...」と表示される場合があります。 ■ライブフィード切断を弊社システム側で検知した際の挙動について 上記ダイアログは、フィードが正常な状態で再接続されるまで表示されます。 ■ライブ配信後のステータスについて 「ライブ配信停止」をクリック後、ステータスは「配信準備中」から「配信停止中」になります。
■ライブコントロールパネルから配信終了した際の挙動について ライブコントロールパネルから配信終了した際にエンコーダー側の配信も停止しますが、
■ライブ配信後にエンコーダー側でエラーが表示された場合について 「ライブ配信停止」をクリック後、エンコーダー側にエラーが表示される場合がございます。
■同じライブ設定で連続して配信を行う場合について 同じライブ設定で連続して配信を行う場合は、ライブ配信停止後、
■ライブ配信停止中のプレビュー画面について ライブのステータスが「配信停止中」の時、視聴者側の画面では「現在ライブ配信は行われておりません。」
|