■概要
ポータルサイトのロゴやログイン方法およびプレイヤー設定などについては、こちらで行うことが出来ます。ここでは各設定ついてご案内いたします。
■サイト設定
No. |
手順 |
画像 |
1 |
メニュー一覧から「設定」をクリックします。
|
|
2 |
「設定」画面が表示されます。
|
|
3 |
・サイト名 サイトのヘッダーに使用されます。 修正することができます。
・サイトロゴ サイトのヘッダーに使用されます。 別のロゴに変更することができます。 ※アップロードできるファイルは1MBが上限です。
|
|
4 |
ログイン方法を「通常ログイン」「二要素認証ログイン」より、選択できます。
「二要素認証ログイン」はログイン時に「ユーザーID(またはメールアドレス)/パスワード」による認証に加え、ユーザーのメールアドレス宛に送付される、一定時間だけ有効な「二要素認証コード」の入力が必要です。 「二要素認証コード」は毎回変化し再利用ができないため、第三者による不正ログインの防止に有効です。 ※メールアドレスを保持していないユーザーがいる場合は、「通常ログイン」を設定してください。
「二要素認証ログイン」を選択すると、下記の設定項目が表示されます。 ・二要素認証のログイン制限時間(1~24時間の間で設定可) ・二要素認証コードの文字数(4~16文字で指定可) ※コードは「大文字、英小文字、数字」の組み合わせです。
|
|
5 |
・サイト内ベル通知の表示期間 サイトのヘッダーにあるお知らせ通知の表示期間を設定できます。 1日~30日間の範囲で設定できます。
・お知らせ(ホーム画面お知らせ)公開のメール通知 新規で登録された「お知らせ」の公開日時に、ユーザーのメールアドレス宛にメールで通知することができます。
|
|
6 |
・Google Analytics ID Google AnalyticsのトラッキングIDをポータルサイトに設定することで、ポータルサイトのコンテンツについて、アクセス解析が可能となります。 Google AnalyticsのUAから始まるトラッキングID、もしくはGoogle Analytics 4のGから始まるトラッキングIDを入力します。
・Google Analytics ユーザー別Webアクセス解析 Google側の設定となりますので、詳しくは、各リンクからご確認ください。
ユニバーサル アナリティクス(UA)での設定方法はこちら
Google アナリティクス 4(GA4)での設定方法はこちら ※ユーザーIDを使用して解析するため、ユーザーの個人情報が特定されないユーザーID(メールアドレスや氏名は避ける)で必ず設定してください。
|
|
7 |
パスワードに関するルールを設定することが出来ます。
必須文字種数では、パスワードに組み合わせる文字種が何種必要かが選択できます。
デフォルトは「制限なし」となっております。※使用可能文字数は8文字~128文字です。
●使用できる文字種
英大文字:A~Z 英小文字:a~z 数字:0~9 記号:!"#$%&'()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~
|
|
|
・有効期間 パスワードの有効期間を1日~365日の範囲で設定できます。
・有効期間の通知 パスワードの期限が切れる前にサイト内ベル通知にてお知らせできます。 1日~30日の範囲で設定できます。 ※有効期間を30日と設定した場合、29日以下を設定ください。
・過去のパスワードの再利用制限 パスワードを変更する際に、過去何回前までのパスワードとの重複を制限するかが設定できます。 ※1~15回の範囲で設定できます。
|
|
8 |
変更が終わりましたら、[更新]をクリックします。
|
|
■コンテンツ設定
No. |
手順 |
画像 |
1 |
メニュー一覧から「設定」をクリックします。
|
|
2 |
「設定」画面が表示されます。
|
|
3 |
「コンテンツ設定」をクリックするとコンテンツに関わる設定画面が表示されます。
|
|
4 |
オンデマンド動画、ドキュメント視聴ページのコメント投稿エリアの表示(使用する)・非表示(使用しない)設定が行えます。 こちらの設定は、全コンテンツに対する設定となります。なお、ユーザー権限に関わらず「使用する」を選択すればコメント投稿エリアが表示され、「使用しない」を選択すれば非表示となります。 ※デフォルトは「使用する」が選択されております。 コンテンツごとの表示・非表示設定は、こちら
|
|
5 |
変更が終わりましたら、[更新]をクリックします。
|
|
■プレイヤー設定
No. |
手順 |
画像 |
1 |
メニュー一覧から「設定」をクリックします。
|
|
2 |
「設定」画面が表示されます。
|
|
3 |
「プレイヤー設定」をクリックするとプレイヤーの設定画面が表示されます。
|
|
4 |
プレイヤーは最大3パターンの登録が可能です。
|
|
5 |
プルダウンをクリックすると、プレイヤーの詳細画面が表示されます。
|
|
6 |
プレイヤー名を変更できます。
|
|
7 |
シークバーの表示有無を選択できます。
|
|
8 |
倍速再生の表示有無を選択できます。
デフォルトの1倍の他に、最大5つの再生速度を設定できます。
不要な速度は、×で削除可能です。
追加する場合は、再生速度欄に再生速度を入力して[追加]をクリックします。
※設定可能範囲は0.5~2.0倍です。
|
|
9 |
プレイヤーを削除したい場合は、[プレイヤー削除]をクリックします。 ※該当のプレイヤーがコンテンツに利用されている場合は削除することは出来ません。
|
|
10 |
変更が終わりましたら、[保存]をクリックします。
|
|
11 |
プレイヤーを追加したい場合は[プレイヤー設定の追加]をクリックします。
|
|
12 |
追加のプレイヤーが表示されますが、このままでは保存がされません。
追加プレイヤーのプルダウンをクリックします。
|
|
13 |
内容を確認し、問題がなければ[保存]をクリックすることで、プレイヤーを追加することができます。
|
|
14 |
コンテンツ登録時のデフォルトプレイヤーを変更されたい場合は、ラジオボタンを選択することで変更できます。
|
|
■契約
No. |
手順 |
画像 |
1 |
メニュー一覧から「設定」をクリックします。
|
|
2 |
「設定」画面が表示されます。
|
|
3 |
「契約」をクリックすると契約の画面が表示されます。
|
|
4 |
ご契約のIDやエディションなどの情報をご確認いただけます。
|
|
5 |
メールアドレスがないユーザーのための、ID/パスワード送付先を設定できます。
メールが送付されるのは、以下操作の時です。 ・新規ユーザー登録時 (ユーザーID/パスワード)
・パスワード再発行時
|
|
6 |
お問い合わせ先のメールアドレスもしくはURLを設定できます。
自動送信メール下部の「本メールに関するお問い合わせは、以下までご連絡ください。」の文章の後に記載されます。 ※1000文字までです。
|
|
7 |
変更が終わりましたら、[更新]をクリックします。
|
|