概要
コンテンツ詳細ページ画面の各項目の設定変更の使用可否、関連コンテンツの使用可否、コンテンツ一覧の並び順、動画の直接アップロード設定など、コンテンツに関する基本となる各種設定が行えます。
アクセス方法
画面左側のサイドナビから「設定」をクリックします。
留意事項
- 「オンデマンド動画コンテンツの基本情報の編集」にて「許可する」を設定した場合は、EQポータルサイト「オンデマンド動画」画面「基本情報」タブの「タイトル」「説明文」の編集が可能となります。
その場合、EQポータルサイトにて行った編集内容がEQ Management Consoleの動画メタデータ情報の「動画タイトル」「説明文」に上書きされます。 - 「コンテンツ一覧の並び順」は、ユーザー側で変更可能です。設定は24時間保持されます。並び順はユーザー側の変更が優先されるため、設定保持期間中は本設定にて並び順のデフォルト値を変更しても即時反映されない場合があります。
- 動画ダウンロードについては、本機能のご利用時、Equipmediaのオプション機能にある「ダウンロードリンク取得」の設定が必要です。
設定のお申し込みは、弊社担当営業までご相談ください。
また、オプション機能の他に、ダウンロード配信用ファイルの生成も必要となります。
動画ダウンロードボタンからダウンロードできる動画は、最も高い画質で生成されたmp4ファイルとなります。 - ウォーターマーク(動画上に表示させる透かし画像)が適用されている動画のアップロードについては、ウォーターマークの設定がされているトランスコード設定を利用して、既にウォーターマークが適用されている動画をアップロードした場合、動画にウォーターマークが重複して表示されます。
参照マニュアル
名称 | 説明 |
ウォーターマーク機能 | EQ Management Console(EQ管理画面)のトランスコード設定にて動画上に任意のウォーターマーク(透かし画像)を配置することができる機能です。 |
動画コンテンツのダウンロードリンク取得 | EQ Management Consoleにアップロードした動画コンテンツのダウンロードリンクの取得が行えます。 |
コンテンツ登録 - オンデマンド動画 / ドキュメント | コンテンツの登録および各種設定、ドキュメントのみのアップロードが行えます。 |
動画アップロード機能 | コンテンツを公開する対象をEQポータルに予め登録されているユーザーやグループ単位で制限する設定です。 |
操作手順:コンテンツ設定
コンテンツ設定を行います。
1. 「設定」画面が表示されます。
2. 「コンテンツ設定」タブをクリックすると、コンテンツ詳細ページに関わる「設定」画面が表示されます。
3. 「オンデマンド動画コンテンツの基本情報の編集」は、オンデマンド動画コンテンツ(「タイトル」、「説明文」)の編集可否の設定をします。
ラジオボタンの「許可しない」(デフォルト値)または「許可する」を選択します。
※「許可する」を設定した場合は、「オンデマンド動画」画面「基本情報」タブの「タイトル」、「説明文」の編集が可能となります。
その場合、EQポータルサイトにて行った編集内容がEQ Management Consoleの動画メタデータ情報の「動画タイトル」「説明文」に上書きされます。
4. 「コンテンツ視聴回数の表示」は、コンテンツ詳細ページに視聴回数の表示有無を設定します。
「表示する」(デフォルト値)または「表示しない」を選択します。
5. 「コンテンツ登録日の表示」は、コンテンツ詳細ページにコンテンツ登録日の表示有無を設定します。
「表示する」(デフォルト値)または「表示しない」を選択します。
6. 「動画ダウンロードの使用」は、視聴者へ視聴動画をダウンロードさせたい場合は、「使用する」(デフォルト値)となります。
※コンテンツ登録時および編集の「オンデマンド動画」画面にて各動画の「動画のダウンロードを許可する」にチェックを入れます。
チェックが入っていない場合は、「使用する」となっていてもダウンロードボタンは表示されません。
※ダウンロード機能自体を使用したくない場合は、「使用しない」を選択いただくことで、過去にダウンロード許可を行ったコンテンツも全て、使用できなくなります。
コンテンツごとの使用可否設定は、こちら
動画ダウンロードの留意事項はこちら
7. 「資料ダウンロードの使用」は、視聴者へ資料をダウンロードさせたい場合は、「使用する」(デフォルト値)となります。
※コンテンツ登録時および編集の「オンデマンド動画」または「ドキュメント」画面にて「資料のダウンロードを許可する」にチェックを入れます。
チェックが入っていない場合は、「使用する」となっていてもダウンロードボタンは表示されません。
※ダウンロード機能自体を使用したくない場合は、「使用しない」を選択いただくことで、過去にダウンロード許可を行ったコンテンツも全て、使用できなくなります。
コンテンツごとの使用可否設定は、こちら
8. 「「共有」の表示」は、オンデマンド動画、ドキュメント、ライブ、疑似ライブページへの「共有」アイコンの表示有無を設定します。
表示させたくない場合は、「表示しない」を選択します。
9. 「「いいね!」の表示」は、オンデマンド動画、ドキュメント、ライブ、疑似ライブページへの「いいね!」アイコンの表示有無を設定します。
表示させたくない場合は、「表示しない」を選択します。
10. 「「お気に入り」の表示」は、オンデマンド動画、ドキュメント視聴ページへの「お気に入り」アイコンの表示有無を設定します。
表示させたくない場合は、「表示しない」を選択します。
11. 「コンテンツ投稿者名の表示」と「コンテンツ説明分の表示」は、オンデマンド動画、ドキュメント、ライブ、疑似ライブページへのコンテンツ投稿者名およびコンテンツ説明文の表示有無を設定します。
12. 「カテゴリの表示」は、オンデマンド動画、ドキュメント、ライブ、疑似ライブページへのカテゴリの表示有無を設定します。
13. 「カテゴリの表示」は、オンデマンド動画、ドキュメント視聴ページへのタグの表示有無を設定します。
14. 「コメントの使用」は、オンデマンド動画、ドキュメント視聴ページのコメント投稿エリアの表示を「使用する」(デフォルト値)または、「使用しない」を選択します。
※全コンテンツに対する設定となります。ユーザー権限に関わらず「使用する」を選択した場合、コメント投稿エリアが表示され、「使用しない」を選択した場合は、非表示となります。
コンテンツごとの表示・非表示設定は、こちら
15. 「関連コンテンツの使用」は、オンデマンド動画、ドキュメントのコンテンツ詳細ページに同じタグを登録しているコンテンツを関連コンテンツとして表示するか否かを設定します。
関連コンテンツは「コンテンツ登録日」の最新順で表示されます。
「使用する」を選択すると、関連コンテンツが表示され、「使用しない」を選択すると非表示となります。
「使用する」を選択した場合のコンテンツ詳細画面への関連コンテンツの表示イメージはこちら
16. 「コンテンツ一覧の並び順」は、デフォルト値を設定することができます。
「最新順」、「古い順」、「視聴回数順」、「タイトル順」から設定可能です。(各並び順の条件についてはこちら)
※コンテンツ一覧の並び順はユーザー側で変更可能で、設定は24時間保持されます。並び順はユーザー側の変更が優先されるため、設定保持期間中は本設定にて並び順のデフォルト値を変更しても即時反映されない場合がありますのでご留意ください。
17. 「動画の直接アップロードの設定」は、
動画アップロード機能を利用して動画をアップロードする際、EQ Management Console(EQ管理画面)と同様にトランスコード設定やプレイリスト設定が行えます。
「トランスコード設定を選択」
EQ管理画面で設定済みの自動トランスコードの設定から選択が可能です。
「プレイリストを選択」
EQ管理画面で設定済みのプレイリストから選択が可能です。
「メタデータテンプレートを選択」
EQ管理画面で設定済みのメタデータテンプレートの設定から選択が可能です。
「自動文字起こしを利用」
「日本語」、「英語」から選択が可能です。
18. 設定完了後、[更新]をクリックします。