概要
動画の結合方法について説明します。
アクセス方法
画面上部のメニューバーの「メディア管理」にマウスのカーソルを合わせ、表示される「動画管理」をクリックします。
留意事項
- ユーザー情報にて以下の権限全てにチェックが入っているユーザーのみ、本機能をご利用いただけます。
・メタ情報編集 ー 編集、閲覧
・動画の加工 ー 通常加工 - 結合後のファイルサイズ上限は、エディション毎に異なります。
・Business:4GB
・Expert:8GB
・Enterprise:12GB
また、上記上限は、マスターファイル容量の合計値にて行っております。 - 2~4件の動画を結合できます。
- 結合元として選択可能な動画ファイル
・マスターファイル ー アップロ ードした動画ファイル
・ストリーミング配信用ファイル ー m3u8ファイル
・ダウンロード配信用ファイル ー mp4ファイル - 画質は結合元の動画すべてに含まれるうち、一番高いものになります。 ※マスターファイルを除く
例) A動画 (HD画質/高画質/標準画質)+ B動画(高画質/標準画質)→ 結合後の動画(高画質) - 動画の画角・ビデオおよび音声コーデックが一致している場合のみ実行可能です。
- フレームレートが大きく異なる場合は、加工後のデータが一部破損するなど、正常に加工できない場合がございます。
操作手順:動画の結合
1. 結合する動画を2~4つまで選択します。
[動画加工]から[動画の結合]をクリックします。
※動画の画角・ビデオおよび音声コーデックが一致している場合のみ選択できます。
2. 「動画の結合」画面が表示されます。
選択された動画の動画ID昇順で一覧に表示されます。
結合する動画の順番を[↓]と[↑]で入れ替えることができます。
[×]で分割位置指定を削除できます。※3つ以上の時に削除できます。
3. 結合された動画のプレビューを確認することができます。
4. 「動画管理」画面にて選択した動画のタイトルがデフォルトで表示されます。修正が可能です。
5. 結合元動画の選択が可能です。
・マスターファイル ー アップロードした動画ファイル
・ストリーミング配信用ファイル ー m3u8ファイル
・ダウンロード配信用ファイル ー mp4ファイル
※ストリーミング配信用ファイルとダウンロード配信用ファイルは、トランスコード設定で該当ファイルを使用するにして生成している場合に選択できます。
6. 確認し問題がなければ[生成して終了]をクリックします。
※別動画として登録され、メタ情報は引き継がれません。