概要
ユーザー管理のCSVファイルを使用して、ユーザーの各種設定および、更新が可能です。作成したCSVファイルをアップロードして、ユーザーの一括登録、更新を実行します。
アクセス方法
画面左側のサイドナビから 「ユーザー管理」をクリックします。
留意事項
- ユーザー名/メールアドレスを含む登録は1回につき1万件が上限となります。
- ご契約のユーザー件数を超えての登録はできません。
- 機種依存文字の登録は可能ですが、CSVの出力する際にも発生する可能性があります。また、異なる環境で表示させた場合にパソコンの種類やOS環境(Mac、Windows等)に依存し、文字化け等を引き起こすリスクがあります(代表的な例:丸囲みの数字やローマ数字、センチメートルなどの単位や特殊な記号)。
- ユーザー一括更新については、項目「ユーザー名」、「メールアドレス」、「権限」の値は、EQ Management Console(EQ管理画面)とEQポータルサイト側でユーザー情報を同期している場合は更新できません。ユーザー情報を同期しているユーザーは、「パスワード」(パスワード発行元)、「所属グループID」(グループ)、「備考」のみ更新できます。
- CSVファイル内に同じユーザー名が記載されていても登録は可能です。 ただし、項目「ユーザーID」、「メールアドレス」がCSVファイル内で重複していた場合、エラーとなります。
- ユーザー削除後のログについては、ユーザーを削除しても、各解析のログデータは残ります。
また、ユーザー名を更新した場合は、更新前と更新後のログデータは同じログインIDでも別々の名称として反映されます。 - 一括登録または一括更新用CSVファイルの各項目の使用不可文字・文字数制限などについては下記表をご参照ください。
項目名(CSVカラム) | 使用不可文字 | 入力文字数 | 説明 |
ユーザー名 |
空白文字 |
50文字(最大) |
文字入力は必須です。 ※EQ管理画面とポータル側でユーザー情報を同期している場合は更新できません。 |
ユーザーID |
@(アットマーク)、半角スペース、全角文字 |
4~32文字の範囲 |
半角英数字、「-」「_」「.」のみ使用可能です。 未指定の場合は自動採番されます。 |
メールアドレス |
メールアドレス形式であれば特になし |
255文字(最大) |
ユーザー一括更新の場合は、入力は必須です。例)xxxx@xx.xx.xx ※元の情報があるうえで空欄にすると情報が削除されます。 ※EQ管理画面とポータル側でユーザー情報を同期している場合は更新できません。 |
パスワード |
右記の文字以外 |
8~128文字 |
半角英数字、特定の記号( !"#$%&'()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~) |
所属グループID |
数字以外の文字 |
無制限 |
存在しないグループIDを指定することはできません。 複数登録する場合、半角スペース以外で区切るとエラーになります。 ※ユーザー一括更新にて元の情報があるうえで空欄にするとグループが解除されます。(変更するしないに関わらず入力必須) |
備考 |
なし |
無制限 |
機種依存文字の登録は可能です。ただし、機種依存文字の登録は文字化けすることもあり、CSVの出力する際にも発生する可能性あります。 ※ユーザー一括更新にて元の情報があるうえで空欄にすると削除されます。(変更するしないに関わらず入力必須) |
権限 |
0(一般ユーザー)/1(編集者)/2(管理者)以外の数字もしくはそれ以外の文字や半角スペースを指定する |
- |
左記指定の数字以外の文字や半角スペースを指定した場合、エラーとなります。 当機能を操作するユーザー自身のユーザーID情報が含まれている場合もまたエラーとなります。 ※EQ管理画面とポータル側でユーザー情報を同期している場合は更新できません。 |
コメント可否 |
0(コメント不可)/1(コメント可)以外の数字、それ以外の文字や半角スペースを指定する |
4~32文字の範囲 |
左記指定の数字以外の文字や半角スペースを指定した場合、エラーとなります。 未指定の場合は自動採番されます。 |
ステータス |
1(利用中))/2(利用停止中)以外の数字、それ以外の文字や半角スペースを指定する |
4~32文字の範囲 |
半角英数字、「-」「_」「.」のみ使用可能です。 未指定の場合は自動採番されます。 |
参照マニュアル
名称 | 説明 |
仮登録/利用待ちユーザーへのユーザー登録メール送信 | 送信方法の設定が行えます。「仮登録」もしくは「利用待ち」ステータスのユーザーに対して、任意のタイミングでユーザーID/パスワード設定用のワンタイムURL/ログイン画面URLを送信できます。 ※一括登録/更新時の「ユーザー登録時にワンタイムURLをユーザーのメールアドレスに送信」のチェックを外して登録した場合は、即時にメール送信されず「仮登録」ステータスのユーザーとして登録されます。 |
サイト設定 / プレイヤー設定 / 契約 | パスワードに関するルールの設定が行えます。必須文字種数では、パスワードに組み合わせる文字種数を選択できます。 ※一括登録/更新時の項目「パスワード」の値(入力形式)は、「サイト設定」にて設定したルールに沿って表示されます。 |
操作手順:ユーザー一括登録
ユーザー一括登録を行います。
1. 「ユーザー管理」画面より、利用ユーザーの一覧が表示されます。画面右上の[ユーザーの一括登録/更新]をクリックします。
2. 「ユーザーの一括登録/更新」画面が表示されます。「ユーザー一括登録」が選択された状態です。
「①ユーザー一括登録用のCSVファイルを準備」の[空のテンプレートをダウンロード]をクリックして、
ユーザー一括登録/更新用のCSVテンプレートファイルをダウンロードします。
※操作画面に表示されている手順①~⑥の基本操作は、完了するごとに[次へ]をクリックすると、次の手順が表示されます。
ユーザー一括登録用のCSVファイルが準備出来たら、[次へ]をクリックします。
3. 「②ユーザーのログインパスワード設定方法を選択」が表示されます。
ラジオボタンの「ワンタイムURLを発行してユーザーがパスワードを設定」(デフォルト値)または「任意のパスワードを設定」を選択して、[次へ]をクリックします。
※ワンタイムURLの送信先メールアドレスがないユーザーを登録する場合は「任意のパスワードを設定」を選択します。
※「任意のパスワードを設定」を選択した場合、メールアドレスがあるユーザーはユーザー登録後、登録されたメールアドレス宛にパスワードが送信されるため、仮登録はできません。
※前の手順の設定内容の確認、変更する場合は、[戻る]からひとつ前の設定を確認できます。
4. 「③CSVファイルを編集」が表示されます。
入力必須項目、入力不可項目、入力形式に従って、CSVファイルの値を入力、編集して保存します。
※入力必須項目と入力不可項目は、操作手順3.で選択した設定よって異なります。
※入力形式については、CSVファイルの各項目の入力形式を確認」を展開すると表示されます。各項目の入力形式が確認できます。
操作手順3. の「ワンタイムURLを発行してユーザーがパスワードを設定」を選択した場合、
入力必須項目は、「ユーザー名」、「メールアドレス」、「権限」、「コメント可否」(権限が「0:一般ユーザー」の場合は必須)の値を入力します。
※入力不可項目は、「パスワード」になります。
操作手順3. の「任意のパスワードを設定」を選択した場合、
入力必須項目は、「ユーザー名」、「パスワード」、「権限」、「コメント可否」(権限が「0:一般ユーザー」の場合は必須)の値を入力します。
※パスワードの入力形式は、サイト設定で設定したルールに沿って表示されます。
5. ユーザー一括登録用CSVファイルの作成が完了したら、[次へ]をクリックします。
6.「④CSVファイルのアップロード」が表示されます。
作成したCSVファイルをアップロードエリアにドラッグアンドドロップ、または「ファイルを選択」より、アップロードします。
※ファイルは1ファイルのみアップロード可能です。
7. アップロードしたCSVファイルの内容が表示されます。表示項目「パスワード」の値は、次の通りです。
※一括登録かつ「ワンタイムURLを発行してユーザーがパスワードを設定」の場合
項目「パスワード」の値は「ワンタイムURLからユーザーが発行」と表示されます。
※一括登録かつ「任意のパスワードを設定」の場合
セキュリティ上の観点から入力した項目「パスワード」の値は画面上に表示されず、「********」と表示されます。
確認して[次へ]をクリックします。
8.「⑤登録内容を確認してユーザー一括登録を実行」が表示されます。
再度CSVファイルの内容とチェックボックスの「ユーザー登録時にワンタイムURLをユーザーのメールアドレスに送信」の設定が表示されます。
ユーザー登録後、ユーザーのメールアドレスにワンタイムURLを即時に送信するかの設定を確認し、[登録]をクリックします。
※チェックを外して登録した場合、即時にメール送信されず「仮登録」ステータスのユーザーとして登録されます。
「仮登録」のユーザーに対しては、任意のタイミングでユーザーID/パスワード設定用のワンタイムURL/ログイン画面URLを送信できます。
9. 「⑥登録完了」が表示されます。登録が完了すると「ユーザー管理」画面に遷移します。
画面下部に「ユーザー一括登録が完了しました。」と表示されたら、登録完了です。
登録したユーザーがユーザー一覧に追加されていることを確認します。
操作手順:ユーザー一括更新
ユーザー一括更新を行います。
1. 「ユーザー管理」画面より、利用ユーザーの一覧が表示されます。画面右上の[ユーザーの一括登録/更新]をクリックします。
2. 「ユーザーの一括登録/更新」画面が表示されます。「ユーザー一括更新」を選択します。
ユーザー情報のCSVファイルを用意がまだの場合
「①ユーザー一括登録用のCSVファイルを準備」の[空のテンプレートをダウンロード]をクリックして、
ユーザー一括登録/更新用のCSVテンプレートファイルをダウンロードします。
※既に登録済みのユーザー情報を編集する場合は「ユーザー管理」画面より、更新したいユーザーのユーザー情報をエクスポートしたCSVファイルが使用できます。
※操作画面に表示されている手順①~⑥の基本操作は、完了するごとに[次へ]をクリックすると、次の手順が表示されます。
ユーザー一括更新用のCSVファイルが準備し、[次へ]をクリックします。
3. 「②更新するユーザー情報の項目を選択」が表示されます。
ラジオボタンの「パスワード以外の項目を更新」(デフォルト値)または「パスワードを更新」を選択して、[次へ]をクリックします。
4. 「③CSVファイルを編集」が表示されます。
入力必須項目、更新不可項目、入力形式に従って、CSVファイルの値を編集して保存します。
※入力必須項目は、操作手順3. で「パスワード以外の項目を更新」または「パスワードを更新」を選択した設定によって、異なります。
前の手順の設定内容の確認、変更する場合は、[戻る]からひとつ前の設定を確認できます。
※入力形式については、CSVファイルの各項目の入力形式を確認」を展開すると表示されます。
※操作手順 3. の「パスワード以外の項目を更新」を選択した場合、「パスワード」の項目に値を入力しても更新、反映されません。
また、本人登録ユーザーの場合、「所属グループID」、「備考」、「権限」、「コメント可否」、「ステータス」のみ更新可能です。
入力必須項目は、「ユーザー名」、「ユーザーID」、「メールアドレス」、「所属グループID」、「備考」、「権限」、「コメント可否」(権限が「0:一般ユーザー」の場合は必須)の値を入力します。
※内「メールアドレス」、「所属グループID」、「備考」は、入力値なしで更新可能ですが、その場合元々の項目値が削除されます。
操作手順 3. の「パスワードを更新」を選択した場合、「パスワード」以外の項目に値を入力しても更新、反映されません。
また、本人登録ユーザーのパスワードの更新はできません。
※パスワードの入力形式は、サイト設定で設定したルールに沿って表示されます。
5. ユーザー一括更新用CSVファイルの編集が完了したら、[次へ]をクリックします。
6.「④CSVファイルのアップロード」が表示されます。
作成したCSVファイルをアップロードエリアにドラッグアンドドロップ、または「ファイルを選択」より、アップロードします。
※ファイルは1ファイルのみアップロード可能です。
7. アップロードしたCSVファイルの内容が表示されます。表示項目「パスワード」の値は、次の通りです。
※一括更新かつ「パスワード以外の項目を更新」の場合
項目「パスワード」には、更新対象ユーザーの発行元の情報(「ユーザー」、「管理者」、「パスワード未発行」)が表示されます。
※一括更新かつ「パスワードを更新」の場合
セキュリティ上の観点から入力したパスワードの値は画面上に表示されず、「********」と表示されます。
確認して[次へ]をクリックします。
8.「⑤更新内容を確認してユーザー一括更新を実行」が表示されます。
再度CSVファイルの内容を確認し、[更新]をクリックします。
※操作手順 3. で「パスワードを更新」を選択した場合、ユーザー情報更新時に更新後のパスワードをユーザーのメールアドレスに送信するかを設定します。
上記設定は、更新対象にメールアドレスの登録があるユーザーがいる場合のみ表示されます。
チェックを外して更新した場合、更新後のパスワードはユーザーには通知されないため、別途、ユーザーへの連携が必要です。
9. 確認ダイアログ「ユーザー一括更新を実行してよろしいですか?」が表示されます。問題なければ、[OK]をクリックします。
10. 「⑥更新完了」が表示されます。更新が完了すると「ユーザー管理」画面に遷移します。
画面下部に「ユーザー一括更新が完了しました。」と表示されたら、更新完了です。
ユーザー一覧にて更新内容が反映されていることを確認します。
エラーメッセージ一覧:ユーザー一括登録/更新
エラーメッセージ | 対処方法 |
アップロードされたCSVの内容に不備があるため、更新を実行することができません。 以下のエラー内容を確認の上、CSVファイルを修正して再アップロードしてください。 各項目の入力形式については前の手順に戻り「CSVファイルの各項目の入力形式を確認」をご確認ください。 エラーが出ているユーザー以外の情報を登録する場合は、次の登録内容の確認の手順に進んでください。 〇行目でエラー: '〇〇〇〇〇〇〇'は必須です。 |
「⑤登録内容を確認してユーザー一括登録を実行」後にアップロードしたCSVファイル内に不備があると該当行とエラーで登録できない行は赤背景で着色され、エラー原因が表示されます。 エラー内容を確認して、[エラーユーザーをエクスポート]からエラーが発生したデータのみをCSVファイルでエクスポートして修正します。 エラーしていない行のみを登録する場合は、エラー画面の[次へ]で進み、エラーが出ていないユーザーのみ登録可能です。 |
【その他エラー原因:12桁以上の数値が「E」と表示されてしまうExcelの仕様について】
ユーザー一括登録/更新用のCSVを使用してユーザー情報の登録/更新を行なう際、Excelなどの表計算ソフトで表示したCSVデータが、「1.23457E+13」などの「E」を含んだ省略表示になる場合があります。
これは指数表記と呼ばれるもので、桁数の多い数値(設定にもよりますが、12桁以上)が表計算ソフトなどの機能で変換されたものです。
そのままCSVデータとして保存すると、元の数値ではなく「E」が含まれた表示数値のまま保存されてしまいます。
この状態のままCSVファイルをアップロードするとエラーとなります。
そのため、CSVで12桁を超える数値を扱う場合は、以下の対処方法をお試しください。
1. 対象のセルを右クリック
2. 「セルの書式設定」を選択
3. 分類で「ユーザー定義」を選択
4. 種類に「0」を設定
5. OKをクリック
【補足】
ユーザーへ送付されるメールは以下になります。※内容の変更は不可
ワンタイムURLを発行してユーザーがパスワードを設定の場合
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
氏名 様 パスワード設定後、下記のユーザーIDと設定したパスワードでログインしてご利用ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
任意パスワード発行の場合
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
氏名 様 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パスワード更新の場合
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
氏名 様 |