概要
疑似ライブ配信設定の新規登録を行い、EQを利用した疑似ライブ配信を実施します。
アクセス方法
画面上部にありますメニューバーの「ライブ管理」をクリックすると新EQライブ画面「ライブの配信設定と開催」がブラウザの別タブで開きます。「疑似ライブ管理」タブをクリックします。
留意事項
- エディション毎の同時に予約可能な疑似ライブ配信設定数は次の通りです。
(各エディション、有償オプションにて合計で300まで追加可能)エディション 同時予約可能な疑似ライブ配信設定数(デフォルト) Unlimited Live 50 Enterprise 50 Expert 20 Business 10 - 同時に開催可能な疑似ライブ配信数は、次の通りです。
※EQライブの同時開催数上限に準拠します。
※同時開催数はEQライブと排他ではありません。
(例)同時開催数が「2」の場合、EQライブ/疑似ライブ共に同時に2開催が可能
エディション 同時開催可能な疑似ライブ配信数(デフォルト) Unlimited Live 3 Enterprise 3 Expert 2 Business 1 - 次の条件に当てはまる動画は配信設定に登録できません。
- ストリーミング配信用ファイルが生成されていない
- 動画尺が60秒未満
- 動画尺が8時間以上
- その他エラーが発生している動画
- 登録した動画の変更については、配信設定の登録後は、配信する動画の変更はできません。配信する動画を変更する場合は、疑似ライブ配信設定を新たに作成し直す必要があります。
- 配信開始の遅延については、内部システム仕様により、実際の配信開始は、指定した開始時刻より1分程度遅延する場合があります。
-
設定中の動画については、疑似ライブ配信設定の登録後、配信する動画に対し下記の操作を行った場合、動作の保証はいたしかねます。
- 「動画公開」(公開/配信停止)および「公開期限」の変更
- 再トランスコードの実行
- フィラー映像の設定については、疑似ライブ配信設定を新規登録する際にはフィラー映像を指定できません。
フィラー映像を指定する場合は、新規登録後に設定変更を行う必要がございます。
参照マニュアル
名称 | 説明 |
疑似ライブ配信設定の変更 | 疑似ライブ配信設定の変更が行えます。 |
チャット機能の設定 | ライブ配信のチャット使用有無の設定が行えます。 |
操作手順:疑似ライブ配信設定(新規登録)
疑似ライブ配信設定(新規登録)を行います。
1. EQへログインすると「メインメニュー」画面が表示されます。 画面上部にありますメニューバーの「ライブ管理」をクリックします。新EQライブ画面「ライブの配信設定と開催」がブラウザの別タブで開きます。
2. 遷移した「ライブの配信設定と開催」画面上部の「疑似ライブ管理」タブを選択します。
3. 「疑似ライブ管理」画面が表示されます。[新規登録]をクリックします。
4. 「疑似ライブ配信設定 新規登録」画面が表示されます。次の項目をそれぞれ設定します。
- 動画ID
- 疑似ライブ配信設定名(必須)
- 疑似ライブ設定説明
- 同時接続数制限(必須)
- 公開期限「開始日時:」(必須)
※「終了日時:」は配信する動画の尺より自動で設定されます。(変更できません。)
※現在時刻より +30分 以内には設定できません。
(例)現在時刻が 17:00 とすると、17:30以降に設定可能
※「プロファイルID」は自動採番となります。
5. チャットを設定する場合は「チャット設定」タブをクリックします。
チャットの設定方法の詳細は「チャット機能の設定」をご参照ください。
※チャット設定を行わない場合は、手順「6. 」へ進めます。
6. EQポータルをご利用される場合は「ライブイベント情報」タブをクリックします。
EQポータルサイトにてこのライブ設定を使用してコンテンツ登録すると、「ライブイベント名」、「ライブイベント説明文」、「出演者情報」にて入力した内容がコンテンツに反映されます。
※ライブイベント情報の設定を行わない場合は、手順「7.」へ進めます。
7. 登録した内容に問題がなければ、[保存]をクリックします。
※どのタブ画面からでも操作可能です。
※設定内容に不備がある場合、「新規登録」画面のまま一覧画面に戻りません。その場合は、エラーが表示されているタブにて設定内容を確認します。
※登録後は配信する動画の変更はできません。