概要
プレイヤーに関する設定の新規登録・編集が可能です。
操作方法
操作ガイド② 動画コンテンツ配信手順「プレイヤー登録」 - 「操作手順:プレイヤー新規登録手順」
アクセス方法
画面上部のメニューバー「プレイヤー管理」にマウスのカーソルを合わせ、「プレイヤー設定」をクリックします。
画面説明:アシスタントツール(基本設定①タブ)
No. | 項目 | 必須 | 説明 |
1 | プレイヤー名 | ● | 管理用プレイヤー名称を設定できます。 最大文字数:32文字 |
2 | デフォルト設定 | 現在のプレイヤーを、デフォルトプレイヤーに設定するか選択できます。 | |
3 | プレイヤーの デフォルトサイズ |
● | プレイヤーの表示サイズを設定できます。 アスペクト比の固定設定によって表示サイズの比率を固定できます。 また、表示サイズの自動リサイズ(レスポンシブデザイン)の使用有無を選択できます。 |
4 | シークバーサムネイル表示ON/OFF | シークバーサムネイルの表示有無を設定できます。 |
画面説明:アシスタントツール(基本設定②タブ)
No. | 項目 | 必須 | 説明 |
1 | 自動再生のON/OFF |
プレイヤー表示後、自動的に再生を行うか設定できます。 |
|
2 | ループ再生のON/OFF |
単一動画を繰り返し再生する設定ができます。 |
|
3 | 連続再生のON/OFF |
プレイリスト内の動画を連続で再生する設定ができます。 |
|
4 | 音声ミュート | 再生時に音声をミュートに設定できます。 | |
5 | 動画タイトルを非表示 | プレイヤー上の動画タイトルを非表示に設定できます。 | |
6 | レジューム再生機能 | 以前再生したことのある動画の場合、前回の再生位置まで自動でシークを行うか設定できます。 | |
7 | フッターの表示 |
シークバー下にフッター情報を表示させるか設定できます。また、フッター情報の内容について編集できます。 |
|
8 |
デフォルト画質 |
プレイヤーのデフォルト画質を事前に設定できます。 |
画面説明:アシスタントツール(再生コントローラータブ)
No. | 項目 | 必須 | 説明 |
1 | 再生操作に関するボタン/ 機能を選択する |
プレイヤー中央に表示される再生ボタンの種類やコントロールパネルの各ボタン/機能を表示させるか設定できます。 各ボタンのチェックを外すと非表示となります。 |
|
2 |
倍速再生のON/OFF |
動画の再生速度を設定できます。 |
|
3 |
字幕機能 |
字幕機能を使用するか設定できます。 |
画面説明:アシスタントツール(詳細設定)
No. | 項目 | 必須 | 説明 |
1 | チャプター機能 |
チャプターを使用するか選択できます。 |
|
2 | 関連リンク機能 |
プレイヤーに外部リンクを表示させる機能を使用するか設定できます。 |
|
3 | バイラルタグの表示 | 他のサイトへ動画コンテンツを埋め込むための貼付タグを表示させる機能を使用するか設定できます。 | |
4 | バイラルタグによる 動画共有時の インバウンドリンク |
バイラルタグのなかにインバウンドリンク用の<a>タグを使用するか設定できます。 | |
5 |
共有機能 | 各ソーシャルメディアに対して、動画コンテンツのリンクテキスト投稿機能を使用するか設定できます。 | |
6 | Facebookのウォールにリンクテキストを投稿するボタンを表示できます。 | ||
7 | ツイートを投稿するボタンを表示できます。 | ||
8 | LINE | LINEにメッセージを投稿するボタンを表示できます。 |
画面説明:アシスタントツール(高度な設定)
No. | 項目 | 必須 | 説明 |
1 | Cookieの制御 |
動画視聴解析系Cookieとプレイヤーレジューム機能系Cookieを拒否するか選択できます。 |
|
2 | プリロードの制御 |
プレイヤー表示時点での動画データの一定の読み込み量を制御ができます。デフォルトはONの状態のため、読み込みたくない場合はチェックを外し、新たに貼り付けタグ等を発行します。 |