概要
管理グループ設定の新規登録、編集、削除が行えます。管理グループ機能とは、ユーザーグループを作成し、そこに管理対象の動画コンテンツを割り当てることで、担当する動画コンテンツだけをわかりやすく管理することが可能となります。
グループ作成後は、「動画管理」画面より、選択した動画コンテンツに対して、グループ割当の(変更、追加、解除)が行えます。
アクセス方法
管理グループ設定(新規登録、編集、削除):画面上部にありますメニューバーの「各種設定・その他」にマウスのカーソルを合わせ、表示される「管理グループ設定」をクリックします。
グループ割当(変更、追加、解除):画面上部にありますメニューバーの「メディア管理」にマウスのカーソルを合わせ、表示される「動画管理」、もしくはメインメニュー画面の「動画コンテンツの一覧」をクリックします。
留意事項
- 管理グループは、1アカウントにつき 30 グループ設定が可能です。
- アカウント権限に「管理グループ設定」の「追加・削除・変更」にチェックが入っているユーザ-のみ、管理グループ設定を行うことが可能です。
- 本機能は、Businessエディション、Expertエディション、Enterpriseエディションでご利用可能です。
操作手順:管理グループ設定(新規登録)
管理グループ設定(新規登録)を行います。
1. 左上の[新規登録]をクリックします。
2. 「管理グループ設定」画面が表示されます。「グループ名称」(必須)、「グループ概要」(任意)を入力します。
3. 「紐付け可能ユーザー一覧」より、その管理グループに所属させるユーザーアカウントを選択し、「>」または「>>>」(すべて移動)で「■紐付済ユーザ一覧」へ移動します。
※ユーザーは複数グループへの紐付けが可能です。
※「管理グループ設定」-「閲覧」もしくは「追加・削除・変更」の権限を持つユーザーアカウントは、自動的に全てのグループに紐付られます。
4. 設定した内容を確認して、[保存して終了]をクリックします。
※管理グループ設定(グループの作成)を行うと、紐付けされていないユーザーアカウントは動画が一切見れなくなるため、ご留意ください。
操作手順:管理グループ設定(編集)
管理グループ設定(編集)を行います。
1. 「管理グループ設定」画面が表示されます。登録済みの一覧より編集を行いたい管理グループ設定の[編集]をクリックします。
2. 対象の「管理グループ設定」画面が開きます。編集を行いたい箇所を適宜、変更します。「■グループ名称」、「■グループ概要」は、入力欄にて変更します。
ユーザーアカウントを管理グループに追加したい場合は、その管理グループに所属させるユーザーアカウントを「■紐付可能なユーザ一覧」より選択し、「>」で「■紐付済ユーザ一覧」へ移動します。
すべて移動する場合は、「>>>」をクリックするとすべて移動します。
※「管理グループ設定」-「閲覧」もしくは「追加・削除・変更」の権限を持つユーザーアカウントは、自動的に全てのグループに紐付られています。
3. 編集が完了したら、[保存して終了]をクリックします。
4. 「グループユーザデータを登録します。よろしいですか?」の確認ダイアログが表示されます。問題がなければ、[OK]をクリックします。
※変更しない場合は、[キャンセル]をクリックして画面を閉じます。
操作手順:管理グループ設定(削除)
管理グループ設定(削除)を行います。
1. 「管理グループ設定」画面が表示されます。登録済みの一覧より削除を行いたい管理グループ設定の[削除]をクリックします。
2. 警告「このグループを削除しようとしています。削除してよろしいですか?」が表示されます。確認のうえ、問題なければ、[OK]をクリックします。
※対象のグループを削除しない場合は、[キャンセル]をクリックすると、閉じます。
3. 削除が完了すると、確認ダイアログ「グループ情報の削除が完了しました」が表示されます。[OK]をクリックすると一覧に戻ります。
4. 「管理グループ設定」画面の一覧から、削除されたことを確認します。
操作手順:グループ割当(管理グループへの動画コンテンツ選択)
動画コンテンツに対して、グループ割当を行います。
1. EQへログインすると、「メインメニュー」画面が表示されます。
2. 画面上部にありますメニューバーの「メディア管理」にカーソルを合わせると、サブメニューが表示されます。「動画管理」を選択します。
※「メインメニュー」画面の「動画コンテンツの一覧」からも遷移します。
3. 「動画管理」画面(すべての動画)が表示されます。
4. 管理グループ(例:広報課)タブの管理グループ(例:営業1課)への割当を行いたい配信コンテンツのチェックボックスをクリックして選択した状態で、上部「動画管理の操作」のプルダウンより「グループ割当」を選択します。
5. 「選択した動画コンテンツに対して、グループ割当を行います」のポップアップ画面が表示されます。
次の選択肢(変更、追加、解除)の中から実行したい動作をラジオボタンをクリックして選択します。
- 「選択した動画コンテンツを、指定したグループへ変更する」
- 「選択した動画コンテンツを、指定したグループへ追加する」
※「追加」について、動画コンテンツはユーザーアカウントと同じく複数のグループに割当が可能です。 - 「選択した動画コンテンツを、このグループから解除する」
※ラジオボタンが1つしか選べない場合があります。まだ管理グループに割り当てられていない動画の場合です。管理グループへ追加する操作だけを行うことができます。その場合は「~指定したグループへ追加する」しか選択できません。
※一つもグループに属していない動画コンテンツは「グループなし」タブに表示されます。「グループなし」の動画コンテンツは「管理グループ設定」-「閲覧」もしくは「追加・削除・変更」の権限を持つユーザーアカウントのみ閲覧、操作が可能です。
6. 動画コンテンツの割り当て先グループを、「子会社グループ▼」プルダウン(グループ名が複数ある場合)より、登録済みの管理グループ名を(例:営業1課)選択します。選択後、[OK]をクリックします。
※ここに表示されるグループは自身が紐付けられている管理グループのみ表示されます。
※操作手順「5.」で「選択した動画コンテンツを、このグループから解除する」を選択した場合は管理グループの選択はできません。
7. 動画コンテンツが、割り当てたグループ内に表示されていることを確認します。
※管理グループ数が多い場合、画面右上の◀▶アイコンをクリックすることでタブをスクロールすることが出来ます。