ライブ同時開催数、同時接続数(視聴者数)、自動生成画質数
※1ライブにおける数値です。
エディション | Startup | Business | Expert | Enterprise | Unlimited Live |
同時接続数 | 同時50人 | 同時100人 | 同時2,000人 | 同時5,000人 | 無制限 |
同時接続数上限 | × | 同時1,000人 | 要相談 | 要相談 | - |
同時開催数※1 | 1 | 1 | 2 | 3 | 3 |
同時開催数上限 | × | 3 | 要相談 | 要相談 | 要相談 |
自動生成画質数※2 |
最大3 |
最大3 | 最大4 | 最大5 | 最大5 |
※1:契約期間内のライブ開催数に制限はありません。
※2:ライブ自動画質設定画面の「配信形式の変更」で「ライブフィードの画質をパススルー配信する」を選択した場合は、上記の最大数から「オリジナル画質」を引いた数で、自動生成する画質レンディションが選択できます。
ライブの接続時間に関して
・月々のライブ配信時間に制限はありません。ただし、1回のライブ配信時間は最長12時間です。
※ライブ配信開始タイミングは「コントロールパネル操作 - ライブ配信開始/停止」内の管理画面操作で『ライブ配信開始』ボタンをクリックしたタイミングとなります。
・録画ファイルは、契約エディション毎に異なる動画アップロード容量の上限を超える前に自動分割されますので、配信帯域や配信時間によっては、複数の録画ファイルが生成されます。
※Startupエディション:2GB以内、Businessエディション:4GB以内、Expertエディション:8GB以内、Enterpriseエディション:12GB以内、Unlimited Liveエディション:12GB以内
また、自動分割処理中はライブが録画されないため、最大で10秒ほど映像が抜け落ちる場合があります。そのため、「ライブ映像の分割を行う」の機能を利用し、ライブ休憩中などに手動での分割がおすすめです。
ライブ配信用のタグ
・利用できるタグはscriptタグ、iframeタグです。
※ここでいうiframeタグは、インラインフレーム<iframe>タグで動画URLを囲い、表示しているページの一部分 (インライン)で表示する形式のタグとして発行するものです。
ライブ映像と視聴者側(ライブプレイヤー)の遅延
・15秒から30秒程度の遅延が発生します。
端末の利用状況や通信状況によっても遅延に差がありますので、すべての端末の映像が同じとは限りません。
海外配信対応
・サポート対象外です。
※サーバー側での制限はしていないため配信できる場合はありますが、品質保証対象外です。
ライブの配信帯域
・デスクトップ配信および、EQライブキャストアプリによるライブ配信は「フルHD画質」に対応していません。(新ライブのEQライブキャストアプリは今後リリース予定)
配信している動画とアーカイブ動画の差異
・アーカイブ動画は冒頭数秒から数十秒ほど実際の配信よりも開始が遅れます。(配信開始後数秒間は録画されません)
また終端は配信停止後から数秒から数十秒ほど長くなります。(配信停止操作後も数秒間録画が続きます)
ライブ配信の開始時と終了後にサムネイル画像を数秒間挿入し、差異が発生した場合の余裕を持たせるのがおすすめです。
ライブエンコーダーのフレームレート
・ライブエンコーダー設定時のフレームレートは、ライブ自動画質設定で設定したフレームレート(30fpsまたは60fps)以外は利用できません。
※上記以外のフレームレートを設定した場合、予期せぬ動作が発生する可能性があります。
ライブエンコーダーのキーフレーム
・キーフレームの推奨値は1秒もしくは30fpsです。