概要
ライブ終了後のライブのログ確認やCSV形式でダウンロードが可能です。
アクセス方法
画面上部にありますメニューバーの「ライブ管理」にマウスのカーソルを合わせ、表示される「ライブイベント履歴」をクリックします。
留意事項
- 項目「ライブログID」の自動採番は、ライブ配信設定のライブID+何回目のライブといった内容で付られます。
例)ライブID15を利用したライブ配信が10回目 → ライブログIDは15-10 - 項目「ステータス」については、「トランスコード完了」となっている場合は、そのステータスの下に数値が表示されております。
その数値は「メディア管理」>「動画管理」にある動画IDに該当し、ライブ配信の配信用ファイルが生成されているのでご確認ください。
もし、エラーとなっている場合は、EQサポートまで、お問い合わせください。
画面説明:ライブイベント履歴
No. |
名称 |
説明 |
1 |
開催日時 |
期間指定を行い、過去に開催したライブを表示することができます。 |
2 |
ライブログID |
ライブ終了後に自動採番されたライブログIDが表示されます。 |
3 |
ステータス |
ライブ終了後のステータスを確認出来ます。 |
4 |
ライブイベント名 |
ライブコントロールパネルで設定したライブイベント名が表示されます。 |
5 |
開催日時 |
ライブを開催した日時がyyyy/mm/dd hh:mm:ssで表示されます。 |
6 |
配信時間 |
ライブ配信時間がhh:mm:ssで表示されます。 |
7 |
グラフ表示 |
ライブイベント履歴 同時接続数履歴をグラフで確認できます。 |
8 |
CSV出力 |
ライブのログ(同時接続数、累計視聴者数)をダウンロードできます。 |
9 |
チャット投稿一覧 |
チャット投稿一覧の[CSV出力]で、ダウンロードできます。 |
画面説明:ライブイベント履歴-同時接続数履歴
No. |
名称 |
説明 |
1 |
期間 |
ライブイベント開始から終了までを指定できます。 |
2 |
適用 |
開始から終了の期間の入力値をグラフに適用できます。 |
3 |
CSV出力 |
指定期間内の視聴者数と累計視聴者数をCSVで出力できます。(視聴者数は30秒毎の集計) |
4 |
グラフ横軸のプロット間隔 |
グラフ表示の時間間隔を選択できます。 |
5 |
閉じる |
ライブイベント履歴グラフ表示の画面を終了します。 |
【補足:「ライブイベント履歴-同時接続数履歴」グラフ表示について 】
「ライブイベント履歴-同時接続数履歴」のグラフは、「30秒ごと」や「5分ごと」などの
「選択した時間」が経過した時点での数値をもとに表示される仕様となっております。
「30秒ごと」や「5分ごと」のように描画間隔が違うため、以下の画像のようにグラフの見え方が異なります。
例:
- 「30秒ごと」を選択すると、最初の集計時(30秒後)に2人接続があったので「2」が描画されています。
- 一方で、「5分ごと」を選択すると、最初の集計時(5分後)には誰も接続がなかったので「0」が描画されています。
「5分ごと」など「選択した時間」が経過した時点での数値をもとに描画しているため、
描画するまでの時間(「5分ごと」を選択した場合は、0分00秒~4分59秒)にあった接続数は描画されません。