事前準備が完了後、以下の手順で録画~EQへの動画アップロードを行います。
※ここではChromeを例に説明します。
※ Microsoft Edge は、今後のアプリのバージョンアップでは一部機能が動作しなくなる可能性があり、サポート対象外となります。
■録画手順
No. | 手順 | 画像 |
1 | 右上に表示されているピン止めをしたもの、または拡張機能のポップアップからEQスクリーンレコーダーを押下します。 | |
2 |
録画開始前設定画面が表示されるので必要な設定を行い、「録画開始」ボタンを押下します。 録画開始前設定画面の詳細についてはこちら ※下記画面ではブラウザの仕様上録画開始することができませんので、あらかじめご了承ください。 |
|
3 |
録画対象選択画面が出てくるので、録画したいタブや画面を選択し、「共有」ボタンを押下します。 録画対象選択画面の詳細はこちら ※画面全体以外の項目を選択すると選択したタブやウィンドウ以外のものは写りません。 |
|
4 |
録画設定でカウントダウンを設定している場合、カウントダウンが表示され、その後録画が開始されます。 カウントダウンを設定していない場合、即座に録画が開始されます。 |
|
5 |
録画中は左下にカーソルを当てるとツールバーが表示されます。 ツールバーの詳細についてはこちら |
|
6 |
以下のいずれかを押下することで録画が停止します。 ・ツールバーの「■」(録画終了)ボタン |
|
7 |
録画が停止し、動画ファイルの生成が開始されます。 ※録画終了直後は、録画データのトランスコード処理を行っているため、ダウンロードとEQアップロード機能は利用できません。 |
|
8 |
動画ファイルの生成が完了するとファイルフォーマットの選択とダウンロードやEQへのアップロードが出来るようになります。 ・ダウンロード:お使いのパソコンへ録画データのダウンロードが出来ます。 ※ファイルのフォーマットは以下から選択できます。 |
|
9 |
「EQアップロード」ボタンを押下するとEQのログイン画面が表示されるので、ログインIDとパスワードを入力し、ログインします。 ※[ログイン情報を保存する]にチェックを入れた場合、180日間ログイン情報が保持されます。 |
|
10 |
ログインすると契約会社と動画タイトルの入力画面が表示されるので、それぞれ設定し、「アップロード開始」ボタンを押下します。 ※[トランスコード完了後、視聴URLを通知]にチェックを入れた場合、トランスコード完了後にEquipmediaユーザーに登録されたメールアドレス宛に視聴URLを記載したメールが送信されます。 |
|
11 | アップロード開始されます。 | |
12 |
アップロードが成功すると、アップロード完了のメッセージが表示され、「確認画面に戻る」ボタンが表示されます。 ※視聴URL通知メールについて |
■録画開始前設定画面
No. | 説明 |
1 | 使用するカメラを選択します。 カメラが不要な場合は「無効」を選択してください。 |
2 |
カメラで映した映像を画面上で表示する位置を選択します。 カメラを「無効」にした場合は設定不要です。 |
3 |
使用するマイクを選択します。 |
4 |
録画開始前のカウントダウンの有無を選択します。 カウントダウンの秒数は3秒、5秒、10秒から選べます。 |
5 |
録画対象を選択する画面を表示します。 |
■録画対象選択画面
No. | 説明 |
1 |
録画対象をタブ、ウィンドウ、画面全体から選択し、実際に録画する画面もしくはタブを選択します。 ・Chrome タブ:Chromeの特定のタブのみを録画します。 |
2 |
システム音録画のON/OFFを選択します。 ・Chromeタブ:共有有効 |
3 |
画面録画を開始します。 |
4 |
画面録画をキャンセルします。 |
■カメラ
No. | 説明 |
1 | カメラをOFFにします。 |
2 | カメラを各四隅に表示位置を変更します。 ツールバーと位置が重複した場合には、カメラが外側かつ横に並びます。 |
■ツールバー
No. | 説明 |
1 | 録画の停止をします。 |
2 |
ホワイトボードが表示されます。 こちらを押下すると上記のような表示になります。 ①撮影中の画面にペンで書き込みが可能です。 |
3 |
カメラとマイクの設定が表示されます。 こちらを押下すると上記のような表示になります。 ①使用するカメラを選択します。 |
4 |
カメラをONにします。 ※こちらのアイコンはカメラがONになっている際は表示されません。 |
5 |
ツールバーの表示位置の設定が表示されます。 こちらを押下すると上記のような表示になります。 |
6 |
マイク録音のON/OFFを切り替えます。 |
7 |
システム音録音のON/OFFを切り替えます。 |
■通知メール内容
件名:【EQスクリーンレコーダー】アップロードされた録画動画の処理が完了しました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(このメールは、お客様(お客様が所属されている企業様)がご契約されているJ-Stream Equipmediaから自動送信された通知メールです) お客様がアップロードされた録画動画のトランスコード処理が完了しました。 動画ID:XXXX ※ ステータスの欄に、0以外の数値が表示されている場合、 この場合、お手元に保存されている録画ファイルを
EQスクリーンレコーダーは、株式会社Jストリームが提供する法人向け動画共有/配信プラットフォームSaaS「J-Stream Equipmedia(EQ)」と連携している無料の画面録画ツールです。 |