■カテゴリ新規登録
コンテンツのカテゴリ管理をするには、事前にカテゴリ登録が必須になります。
※登録数に上限は設けておりません。
※登録できる階層は3階層までとなります。
■アクセス方法
画面左側のサイドナビから [カテゴリ管理] をクリックします。
No. | 手順 | 画像 |
1 |
[新規カテゴリ登録] をクリックします。 ※ 登録済みのカテゴリを編集する場合は対象「カテゴリ名」を、削除する場合は [×] をクリックします。 |
|
2 |
「カテゴリ名」「備考」欄に任意の値を入力します。 |
|
3 |
「親カテゴリ」を設定する場合は、[設定] をクリックします。 |
|
4 |
設定したい親カテゴリを選択し、[設定] をクリックします。 |
|
5 |
カテゴリに対して公開範囲を設定することが可能です。 公開範囲を設定すると、サイドメニュー等に表示するカテゴリをポータルに登録されているグループやユーザー毎に出し分けることが可能です。 ※カテゴリの公開範囲について詳しくはこちら |
|
6 |
設定したい公開範囲を選択し、[設定] をクリックします。 |
|
7 |
公開範囲プレビューにて、公開範囲に問題がないか確認します。 公開範囲プレビューでは、親カテゴリや公開範囲の設定による公開範囲の変更を確認することができます。 親カテゴリの設定により階層を持つカテゴリに所属する場合、登録中のカテゴリを含む関連カテゴリの公開範囲の変更についても確認することができます。 変更がある公開範囲には「!」の表示が表示されます。 |
|
8 |
「!」の表示がある公開範囲をクリックすると変更内容の確認ができます。 公開範囲に追加されたグループおよびユーザーは「+」で表示され、削除されたグループおよびユーザーは「-」で表示されます。変更がない公開範囲には「+」「-」は表示されません。 |
|
9 |
設定内容に問題なければ、[登録]をクリックします。 |
|
10 |
登録が完了すると、作成したカテゴリの詳細画面が表示されます。 |
【説明動画】-カテゴリ公開範囲設定機能編(2024/09/18 機能リリース事前説明会より)-
こちらの動画は、カテゴリの公開範囲設定機能についての説明動画となります。
ぜひ、ご視聴ください。