端末に、Flash Playerがインストールされている場合、
PCと同じFlashのEquipmediaプレイヤーで再生されます。
Android4.x系以降(配信方式、VA取得に関する記述内)の端末でFlash Playerがインストールされていない場合は、
HTTP Live Streaming(HLS)形式による端末標準搭載プレイヤーでの
全画面再生となりますが、
Android OS 2.x系端末でFlash Playerが
インストールされていない場合、
OS自体がHLS形式での再生に
対応していないため、動画の再生はできません。
(ただし、Android OS 2.x系端末の大半はFlash Playerがインストールされている端末です)
なお、HLS形式による端末標準搭載プレイヤーでの全画面再生の場合は、配信画質は固定になります
(300kbps~1000kbpsの範囲で予め設定した画質)。
ユーザー側で画質選択はできません。
配信関連
【FAQ】AndroidOS端末向けの配信方式は何ですか?
このセクションの記事
- 【FAQ】動画の最後に任意画像を表示したい
- 【FAQ】暗号化配信を行った場合、流量に影響はありますか?
- 【FAQ】画質の自動判別機能を利用した際に、どのような基準で画質が切り替わりますか?
- 【FAQ】再生ドメイン制限にサブディレクトリ付きのURLを指定できますか
- 【FAQ】海外向けに配信することはできますか?
- 【FAQ】アクセスデータ照会サービス(ADSS)からはどんな情報が確認できますか?
- 【FAQ】アップロードした動画から音声のみを配信できますか?
- 【FAQ】EQライブキャスト・EQアップローダーの推奨環境
- 【FAQ】動画毎の流量の算出方法として目安となるものはありませんか。
- 【FAQ】「EQライブキャスト」アプリ、「EQアップローダー」アプリを使用した場合、WriteAPIのIPアドレス制限はできますか?