対象エディション: Business / Expert
パソコンとスマホ(スマートフォン、タブレット) それぞれで、
配信用の画質ファイルを選択できる設定機能が追加されました。
PCからの視聴は高画質のみ、スマホからの視聴は高画質以上を再生させない等、
視聴端末ごとに選択できる画質の設定ができます。
管理画面上部にありますメニューバーの [各種設定・その他]にカーソルを合わせて、サブメニューが表示されますので、サブメニューの[デバイス別画質設定設定] メニューをクリックして、プロファイルを登録します。
メディア管理画面内、任意のコンテンツのタイトルをクリックすると、
メタデータ編集/メディア管理画面が表示されますので、「ファイルの情報」タブをクリックします。
上記で、登録したプロファイルを設定して保存することで設定が適用されます。
また、端末ごとにデフォルト画質を設定することも可能となりましたので、
パソコンではデフォルト画質を高画質に設定して綺麗な映像を配信して、
スマホでは動画の読み込み速度を考慮してデフォルト画質を
低画質に設定することが可能です。
パブリッシュツール(貼付タグ発行)画面を開き、
「デフォルト画質」項目にてPC/スマホのデフォルト画質を設定する事で
各貼付タグにパラメータが付与されますので、貼付タグをWebページに
埋め込んでいただきご利用ください。
※注意事項
・ストリーミング配信用の設定のみとなり、Flash環境では機能いたしません。
・トランスコード後に生成される画質とプロファイルの設定により選択できる画質がない場合は、
プレイヤーで「動画ファイルが見つかりません。(P7012)」のエラーとなりますのでご注意ください。
・プレイヤーバージョンがv2.4.2r20171114xx以上の適用が必要となります。
今後も、お寄せいただいたお客様のご意見・ご要望を反映し、サービス向上に努めて参ります。